Karina Galperin: Should we simplify spelling?
カリーナ・ガルペリン: 発音通りに言葉を綴ろう
Karina Galperin studies the culture, language and literature of early modern Iberia. Full bio
Double-click the English transcript below to play the video.
learning spelling.
私たちは 膨大な時間を費やしてきました
at school with spelling.
多くの時間をかけています
a question with you:
投げかけたいと思います
to simplify the ones we already have.
単純化する必要があると思います
are new in the Spanish language.
スペイン語にとって目新しくはありません
from century to century
議論され続けてきたことです
guide of the Spanish language,
当時 初のスペイン語の文法書において
principle for our spelling:
綴り方の原則を端的に示しています
as we pronounce them,
言葉を書き記し
発音せねばならない」
to one letter,
ひとつの文字に対応し
a single sound,
ひとつの音を表します
any sound should be removed.
取り除くべきなのだと
「音声学的アプローチ」で
words as we pronounce them,
というものです
as we practice it today.
そうでない面もあります
in contrast to English, French or others,
英語やフランス語などとは異なり
writing words too differently
is also absent today,
現在は見られません
we decided how we would standardize
表記の仕方を
a good part of the decisions.
他のアプローチが使われたからです
ラテン語やギリシャ語など
in their original language,
書かれている通りに
which we write but don't pronounce.
無音の「H」も書き記すのです
contrary to what many people believe,
意外に思われる方も多いでしょうが
in Spanish pronunciation.
区別されていたことはありません
as in "gente,"
h音を伴うのに
h音を伴わない場合もあります
with C's, S's and Z's,
このためです
correspond to one sound,
同じ1つの音を表したり
but nowhere to three.
文字は3つも必要ありません
you don't know from your own experience.
皆さん誰しも経験がおありでしょう
of learning time,
childlike brain time
多くの時間を
filled, nevertheless, with exceptions.
暗記に費やしたのです
implicitly and explicitly,
そして暗に こう聞かされてきました
to our upbringing was at stake.
何かがかかっているのだと
いられません
why it was so important.
自問しなかったのではないか
a previous question:
自問しなかったのです
asks themselves this question,
誰かがこれを自問して
and less momentous
考えるよりもずっと単純で
so we can all write the same way,
誰もが同じように書けるようにするためです
when we read to each other.
理解をしやすくするのです
such as punctuation,
他の文法事項とは異なり
individual expression involved.
個性は表現されないものなのです
to change the meaning of a phrase.
語句の意味を変えることができます
a particular rhythm to what I am writing,
文章に特定のリズムをつけられますが
it's either wrong or right,
沿っているか否かで
or not to the current rules.
to simplify the current rules
もっと単純化して
and use spelling correctly?
使いやすくすべきではありませんか?
to simplify the current rules
to teaching spelling,
費やしている時間で
理にかなっていませんか?
deserve the time and effort?
時間と努力を費やすべきなのでは?
綴り方をなくしてしまうとか
いうのではありません
共通して使うツールですから
that we use it following common criteria.
基本であると思います
be as simple as possible,
シンプルであるべきです
if we simplify our spelling,
こと綴り方を単純化したとしても
ならないからです
doesn't suffer at all.
Golden Age literature,
日々研究しており
Góngora, Quevedo,
ゴンゴラやケベードの作品を読みます
「H」を使わずに書いたり
「V」を使って書いたりします
and ours is one of convention,
慣習の違いのひとつだということ―
during their time.
ということです
in this story.
重要な登場人物です
thoughtless insistence
綴り方に関して
しつこく追及するきらいがあると
things being as they are,
as an index of privilege,
綴り方が階級の指標となっており
the educated from the ignorant,
教育を受けた者とそうでない者を
that's being written.
無関係に分けています
an object of public ridicule
されることもあるでしょう
all this time to spelling.
時間を割くのもわかります
of our language,
in the early learning of language
綴り方にあると実感してきたのは
there was often an obstacle
携わる人々であったはずです
携わる人々であったはずです
spearheaded the biggest spelling reform
綴り方の刷新を進めました
チリにおける革新です
the task of those teachers
受け継いで
進歩をもたらしませんか?
集まっている この場で
to start discussing.
提案したいと思います
but pronounce nothing,
what sentimental attachment
all the hassle caused by the silent H.
正当化されないでしょう
in the Spanish language --
区別されません
We can discuss it, talk it over.
議論を重ね 話し合えばいいでしょう
and can make their arguments.
意見があるはずです
もう一方を取り除くのです
役割を分けましょう
like in "gato," "mago," and "águila,"
「mago(マジシャン)」「águila(鷲)」に
h音を伴う音に使うのです
"gente," "argentino."
「gente(人々)」「argentino(アルゼンチン人)」
興味深い問題です
approach must be a guide,
頼りになるにせよ
ならないためです
in pronunciation must be addressed.
「C」と「S」と「Z」は
to one sound, in others to two.
2つの音であることもあります
to two, we're all better off.
状況は良くなると思いませんか
may seem a bit drastic.
思う人もいるでしょうが
all of language academies,
他の言語アカデミーも
should be progressively modified;
改変していくべきだと考えています
tradition and custom,
結びついていますが
it is a practical everyday tool
実用的なツールでもあります
to history, tradition and custom
慣習などへの愛着が
障害になることもあるのです
歴史的にも
the others we are geographically close to,
私たち自身に基づいてであって
modifying itself based on us,
受けてではないことがわかります
from "ortographia" to "ortografía,"
「ortografía」に
from "quantidad" to "cantidad,"
「quantidad」は「cantidad」に
「símbolo」になりました
being stealthily removed:
こっそりと姿を消したものもあります
辞書によると
with or without an H.
無音の「H」があってもなくてもいいのです
moment to have this discussion.
非常に適している時期であると
changes spontaneously,
変化するものだと言われています
who incorporate new words
新たな語彙を取り入れたり
するのです
in some places an academy,
アカデミーであったり
in others a ministry --
省庁であったり―
long after the fact.
そうした変化を受容するだけなのです
for some levels of language.
一定のレベルまでは真実です
the level of words.
単語レベルではこれは本当です
あまり当てはまりません
it is not true for the spelling level,
当てはまりません
from the top down.
トップダウンで決められてきました
to establish the rules
appropriate moment?
適した時期であるのはなぜでしょうか?
and private use than speech.
より限定的で私的なものでした
the age of social networks,
ソーシャルネットワークの時代では
a revolutionary change.
大きく変わろうとしています
ものを書き記した時代はありません
for so many others to see.
多くの人の目に触れることもありませんでした
for the first time,
時代になって初めて
of spelling on a large scale,
あちこちで目にするようになっています
with impeccable spelling,
教養の有り余る人々でさえ
使うときには
of social networks behave.
ユーザーのように振る舞います
on spell-checking
in communication.
効率の良さを優先するのです
we see chaotic, individual usages.
無秩序な単独の用法が見られるだけです
to pay attention to them,
向ける必要があると思うのです
もしかしたら
a new place for writing
いうことなのかもしれないからです
to reject them, to discard them,
現代の文化的退廃の兆候だとして
of the cultural decay of our times.
捨て去ったりしてはいけません
organize them and channel them
分類して
to the needs of our times.
よりよい規則を作るべきなのです
we'll lose etymology.
言う人もいることでしょう
to preserve etymology,
語源は 残したくても
Latin, Greek, Arabic.
アラビア語を学ぶ必要があります
in the same place we do now:
現在と変わらないでしょう
from those who say:
このようなものがあるでしょう
we'll stop distinguishing
1文字しか綴りの違わないような
in just one letter."
問題ではありません
words with more than one meaning,
複数の意味を持つ言葉がありますが
the "banco" where we sit
with the things we "trajimos."
「trajimos(持つ)」を混同しません
context dispels any confusion.
文脈が誤解を防いでくれます
even the most moving.
感動的ですらあります
"I don't want to change.
「変えてほしくない
I got used to doing it this way,
慣れ親しんだやり方なので
in simplified spelling, my eyes hurt."
目も当てられない」と
誰もが持っているものです
done in these cases:
いつも同じことが繰り返されます
children are taught the new rules,
子供たちは新しい規則を学び
can write the way we're used to writing,
自分のやり方を続ければ良いでしょう
the new rules in place.
主流になるときが来ます
that affects deeply rooted habits
綴り方の刷新の成功の鍵は
gradualism and tolerance.
そして寛容さにあります
the attachment to old customs
妨げられてはなりません
最高の敬意は
自らの手で改善することです
reach an agreement,
同意しなければなりません
同意しなければなりません
just for the sake of tradition,
習慣となっていることを
ささやかでありながら
important realm of language,
これを成し遂げられるならば
to the next generations.
残すことができるでしょう
ABOUT THE SPEAKER
Karina Galperin - Literary scholarKarina Galperin studies the culture, language and literature of early modern Iberia.
Why you should listen
Karina Galperin spends long hours reading old books, with old spelling, in her office at Universidad Torcuato Di Tella in Buenos Aires, Argentina. She received her Ph.D. in Romance Languages and Literatures from Harvard University in 2002, specializing in early modern Spanish literature.
In her scholarship and teaching, she became familiar with the discussions on spelling that took place in Spanish and other languages from as early as the 15th century to today. However, what ended up calling her attention to the spelling issue was the convergence of her academic awareness with other experiences. As a social media user, she noticed how spelling mistakes are frequently pointed out with unusual harshness and contempt. As a mother, she saw her children devote huge amounts of time to memorizing words and rules, in detriment to other aspects of language.
Karina Galperin | Speaker | TED.com