David Autor: Will automation take away all our jobs?
デイヴィッド・オートー: 自動化で人間の仕事はなくなるのか?
David Autor's work assesses the labor market consequences of technological change and globalization. Full bio
Double-click the English transcript below to play the video.
of the automated teller machine,
導入されて以来
employed in the United States
銀行窓口係の数は
to a half a million.
増えていて
to about a half a million today,
今では50万人
10万人増えているんです
ジェームズ・ベッセンが
economist James Bessen,
明らかにされたこの事実は
いったい何をやっているのか?
eliminated their employment by now?
そういった仕事がなくならないのか?
偉大な発明の多くは
of the last 200 years
置き換えるためのものでした
for human physical toil.
作られました
置き換えるため考案されました
human calculation
生み出されました
手で溝を掘ることも
打ち出すことも
なくなりました
アメリカ成人の割合は
employed in the labor market
高くなっており
仕事をしている中で
do our work for us.
人間のスキルが廃れたりしないのか?
and our skills obsolete?
こんなに仕事があるのか?
that question tonight,
答えようと思います
what this means for the future of work
対して持つ意味合い
does and does not pose
提起する問題
話したいと思います
仕事があるのか?
economic principles at stake.
経済学原理が関わっています
with human insatiability,
飽くことを知らない
「Oリングの原理」と呼びましょう
the O-ring principle,
決めるものです
the type of work that we do.
「足ることなしの原理」です
is the never-get-enough principle,
決めるものです
there actually are.
相殺する2つの効果がありました
on bank teller employment.
代替することになり
they replaced a lot of teller tasks.
fell by about a third.
3分の1減少しました
安くなったことに気付き
also was cheaper to open new branches,
increased by about 40 percent
銀行の支店数は
and more tellers.
窓口係の数も増えたのです
somewhat different work.
少し変わりました
cash-handling tasks receded,
現金受渡の作業は減って
仕事になりました
新しい商品を紹介するようになったのです
like credit cards, loans and investments:
a more cognitively demanding job.
より頭脳が要求されるものになりました
働いています
in the words of Thomas Edison.
努力とひらめき
some subset of those tasks
自動化することで
より重要になります
チャレンジャー号が
安価なゴム製Oリングにあり
in the booster rocket
the night before
moments after takeoff.
来したということです
between mission success
7人の宇宙飛行士の悲惨な死とを
of seven astronauts.
for this tragic setting
巧妙なメタファーとして
マイケル・クリーマーが
名付けたものです
conceives of the work
一連のステップ
捉えるものです
for the mission to succeed.
すべての鎖の輪が機能する必要があります
or the service,
has a surprisingly positive implication,
驚くほどポジティブな意味合いがあります
改善することは
of any one link in the chain
改善することの価値を
of improving any of the other links.
are brittle and prone to breakage,
脆く壊れやすいとしたら
信頼性が高いかは
is not that reliable
壊れるでしょうから
become robust and reliable,
堅牢で高い信頼性があるとしたら
becomes more essential.
より本質的なものになります
そこにかかることになります
要となったのは
to space shuttle Challenger
worked perfectly.
機能していたからです
宇宙時代における
kind of the space era equivalent
代物だったとしたら —
問題にならなかったでしょう
wouldn't have mattered
言えるのは
we are the O-rings.
人間がOリングだということです
certain cash-handling tasks
現金受け払いの仕事を
うまくこなしましたが
ことはありませんでした
of their problem-solving skills
問題解決力や
重要性を増したのです
if we're building a building,
建物の建設や
and caring for a patient,
授業などにも
梃子として働くことで
of our expertise
判断力や創造性が
to the second principle:
「Oリングは分かった
will be important.
必要な仕事があるんだと
but they still need to be done.
何も言っていない」
how many jobs there will need to be.
生産性が十二分に高くなったら
isn't it kind of self-evident
人々が抜けていくのは
productive at something,
ないでしょうか?
worked our way out of a job?
農業でした
そんなに減ったんでしょう?
減ったからではありません
農業生産性の向上により
growth in farming
a couple of million farmers
食べさせられるようになったのです
残されたことも意味します
only so many O-ring jobs left in farming.
雇用を減らします
or service or industry
産業に当てはまることが
about the economy as a whole.
わけではありません
in which we now work --
ごく小さなものでした
a century ago.
that we spend a lot of our money on --
使っている製品
携帯機器といったものは
とんでもなく高価か
a century ago.
いませんでした
increases the scope of what is possible,
可能なことの範囲が広がり
new ideas, new services
サービスが生み出され
of these things are frivolous --
思うかもしれません
そのために熱心に働きます
and they're willing to work hard for them.
the average living standard in 1915
生活水準を得るためには
just 17 weeks a year,
そうはしません
手にするために
that is available to them.
eliminated perceived scarcity.
心理的な不足感が消えることはありません
Thorstein Veblen,
言うように
「Oリングの原理」と
認めてもらえるなら
and the never-get-enough principle,
何もないのでしょうか?
nothing to worry about?
うまくいくのでしょうか?
多くの仕事ができるようにすることで
more work in less time.
経済法則はありません
will use that wealth well,
考えてみましょう
豊かな国です
spurting out of a hole in the ground.
吹き出しているようなものです
equally well to foster human prosperity,
わけではありません
うまくいっている国です
work and play well together.
うまくやっており
between first and fourth
開かれてはいません
lack a path for personal advancement.
among nations in happiness,
35位あたりで
低い順位です
around 12th or 13th.
12位か13位あたりです
作るために投資してきました
生活水準は上がりましたが
many other human strivings.
不満を持っています
どちらも豊かですが
わけではありません
to the challenge that we face today,
今日直面する問題
思わせます
automation poses for us.
なくなることではありません
that we're running out of work.
最悪の時期から
cannot qualify for the good jobs
スキルがないということです
and in much of the developed world
先進国における雇用の成長は
on either end of the bar.
programmers and engineers,
エンジニア
幹部社員といった仕事があります
employment growth.
is robust in many low-skill,
雇用が増えています
middle-wage, middle-class jobs,
縮小しています
and operative positions
労働者や
clerical and sales positions.
事務職です
仕事の多くは
ルールや手順に従っており
be codified in software
なっているからです
this phenomenon creates,
と呼ぶ問題で
employment polarization,
in the economic ladder,
取りのけられ
a more stratified society.
進むということです
highly educated professionals
知的職業に就く人が
of citizens in low-paid jobs
健康的であるように世話をすることなのです
to the comfort and health of the affluent.
進歩の姿ではありません
economic transformations in the past,
経済的転換に直面しており
切り抜けてきたのです
through them successfully.
1900年代初めにかけて
大幅に減りました
vast numbers of agricultural jobs --
直面しました
of mass unemployment,
no longer needed on the farm
農場で必要とされなくなり
準備もできていません
their entire youth population
and continue their education
求めたのです
expensive thing to do.
to invest in the schools,
必要なだけでなく
at their jobs.
働けなくなるからです
one of the best investments
分かりました
the most flexible
柔軟で生産的な労働力を
workforce in the world.
imagine taking the labor force of 1899
理解するには
連れてきたところを想像するといいです
and good characters,
良い性格をしていたとしても
the basic literacy and numeracy skills
数理的なスキルを欠いていて
is the primacy of our institutions,
我々の制度
してくれたのです
などと言うのは馬鹿げています
there's nothing to worry about.
十分あり得ます
in its schools and in its skills
1世紀前のハイスクール運動で
投資していなければ
the high school movement,
ずっと不幸な社会になっていたでしょう
a lot less happy society.
と言うのも愚かなことです
to say that our fates are sealed.
機械ではなく
我々の制度なのです
and by our institutions.
話を始めました
するようになっているのに
do our work for us.
our labor superfluous,
to our economic and social hell
自明なことではないのか?
繰り返し答えてきました
an answer to that paradox.
is that technology magnifies our leverage,
テクノロジーが梃子として働き
our judgment and our creativity.
高めるということ
is our endless inventiveness
人間の尽きることのない創意と
never get enough.
ないということ
of technological change
in our polarized labor market
労働市場の二極化や
見て取れます
to economic mobility.
自動的に出来ることでも
できることでもなく
to invest in ourselves and in our children
ハイスクール運動でしたように
with the high school movement.
もちろん可能です
許されないでしょう
a heartwarming tale
明るい話を
しているかもしれないけど
but probably not the future.
言っていない
that this time is different.
みんな知っているから
in the last 200 years,
数え切れないくらい
have raised the alarm
警告してきました
and making ourselves obsolete:
我々は用済みになると
in the early 1800s;
1800年代初めに
1982年に言っています
Wassily Leontief in 1982;
現在の多くの学者
言っています
私には傲慢に思えます
実質的にこう言っているのです
are in effect saying,
will do for work in the future,
私に考え付かないなら
そのような賭けをする肝っ玉は
what people are going to do for work
どんな仕事をしているか
かかっているわけではありません
on my imagination.
in the year 1900,
アイオワ州の農民で
私の畑にテレポートしてきて言ったとします
teleported down to my field
from 40 percent of all jobs
何を仕事にしていると思うね?」
38 percent of workers are going to do?"
こうは言わないでしょう
放射線医療とか
radiological medicine,
絵文字デザインとかかな」
あればと思います
the wisdom to say,
in farm employment
finds something remarkable to do
やってくれることを望むよ」
私は思います
ABOUT THE SPEAKER
David Autor - EconomistDavid Autor's work assesses the labor market consequences of technological change and globalization.
Why you should listen
David Autor, one of the leading labor economists in the world and a member of the American Academy of Arts and Sciences, is Ford Professor of Economics and associate department head of the Massachusetts Institute of Technology Department of Economics. He is also Faculty Research Associate of the National Bureau of Economic Research, Research Affiliate of the Abdul Jameel Latin Poverty Action Lab, Co-director of the MIT School Effectiveness and Inequality Initiative, Director of the NBER Disability Research Center and former editor in chief of the Journal of Economic Perspectives. He is an elected officer of the American Economic Association and the Society of Labor Economists and a fellow of the Econometric Society.
Autor's work focuses on earnings inequality, employment and feedback between labor market opportunities, household structure and the social/intellectual development of children. He has published extensively in many major academic journals in economics. His best known research formally models and empirically analyzes how computerization substitutes for and complements human labor; asks how the rapid rise of import competition from China has reshaped U.S. manufacturing, upending the conventional economic wisdom that free trade is a free lunch; explores how the economic pressures of globalization are reshaping U.S. electoral politics; and conducts large-scale randomized experiments that test whether generous financial aid grants improve the odds of college completion and long-run economic security of students from low income families.
Autor has received a number of prestigious prizes, the Alfred P. Sloan Foundation Fellowship, the National Science Foundation Career award, and the Sherwin Rosen Prize for outstanding contributions in the field of Labor Economics, and the John T. Dunlop Outstanding Scholar Award in 2006 given by the Labor and Employment Relations Association, to name just a few. His teaching has earned several awards, including MIT’s James A. and Ruth Levitan Award for excellence in teaching, the Undergraduate Economic Association Teaching Award, and the Technology and Public Policy Program’s Best Professor Award.
David Autor | Speaker | TED.com